
Fit on&offとは?
社員のために何かやりたい!今までにない、社員が楽しめる福利厚生のプログラムを考えたい!
だけど、リモート業務が増えて、社内コミニュケーションが取りづらくなった、在宅が多くて運動不足になった、生産性も下がった気がする、そんな企業様のために、Fit on&offは生まれました。
オンラインでインストラクターとライブでレッスンを行いますので、大きな会場がなくとも、実施が可能です。ライブですから、タイムリーに運動のアドバイスも実現できます。
また自然を感じるアウトドアフィットネスプログラムも行えます。自然は、人を癒し、幸せにします。
本当のフィットネスを、社員の皆様に提供をいたします。
こんなことに当てはまる企業様は
お問い合わせください
- リモート勤務者が増えて社内間コミュニケーション量が減った
- コロナ対策対応できる福利厚生プログラムに悩んでいる
- 支店が多く、全社統一での福利厚生プログラム取り組みが難しい
- 外出機会が減って、運動不足気味である
- リモート業務が増えてストレスが増加傾向である
- デスクワーク業務が多くリフレッシュをしたい
- 簡単に始められるフィットネスプログラムを探している
- 運動できるスペースが社内にはないが、社員に健康になるプログラムを提供したいと考えている
- オンラインレッスンのみだと続かない
- 社員の離職率や休職率を下げたい
- 社員でアウトドアでイベントをやりたい
Fit on&offの特徴
オンラインのサービス+インストラクターがご指定の場所へ出向き、
オンラインと同時に並行してリアルレッスンを一緒に行います。
オンラインだけだと、続かない、モチベーションが上がらないというかたを沢山見てきました。
オンラインとオフラインを融合して、コロナ禍での福利厚生レッスンサービスを提供します。
また、プログラムの内容を、糸島で行うアウトドアフィットネスプログラムに振替ることもできます。ビーチヨガ、SUP、e-BIKE(電動アシスト付き自転車)、キャンプなど、自然を満喫する時間を社員と過ごすことができます。
また、最新のフィットネステクノロジーのツールを使ったレッスンも体験できます。
※竹・梅プランは原則福岡市内のみです。
また、レッスンも、ヨガをベースに、コンディショニング、筋トレ、瞑想などの心の調整など、法人様のニーズに合わせて、カスタマイズを行います。
upmoodを使ったレッスン
気持ちが視える「upmood」を使用してのレッスンを行います。
※こちらはオプションになります。
心拍数の(HR V)の僅かな変化を捉えてアルゴリズム分析を行いウェアラブル端末を通じて、感情の可視化を行えるツールを使ってレッスンを行います。
従業員の生産性向上、また業務によるストレス予防や離職率軽減にもつながる活動を目指します。

アウトドアフィットネスプログラム
アウトドアフィットネスプログラムとは、糸島にあるアウトドア体験型クラブ「いとりと」で行われる、海岸で行うヨガやピラティスなどのフィットネス、e-bike 、農業・クラフト・座禅・遺跡探索・・などのプログラムを提供します。

Fit on&off ご利用企業様インタビュー
(株)あつまる 様
Fit on&off ご提供プラン
- 梅プラン
- 竹プラン
- 松プラン
よくあるご質問
- 実施の曜日や時間はどのように決まるのですか?
- 都度、企業様とお打ち合わせをして、決定させていただいています。通常は、基本となる固定曜日・時間を決めて、会社の行事、祝休日などに合わせて、調整をします。できるだけ、社員様が参加しやすいよう検討をします。
- オンラインレッスンはどのように行われるのですか?
- ZOOMを使って行いますので、インターネット環境があれば、実施可能です。
- 途中でプランの変更は可能ですか?
- はい、可能です。
- 準備しなければいけない器具や道具はありますか?
- 特にありません。運動できる服装と、大きめのタオルなどがあれば、レッスンはできます。
- フィットネスのプログラムは
どのようなものがありますか? - ヨガ、ピラティスを中心にコンディショニングプログラムを提供します。
- 大きな会場スペースがとれないのですが、
実施は可能でしょうか? - オフィスの椅子を使ってのレッスンなど、場所、環境に応じて臨機応変にプログラムをご提案致しますので、お気軽にご相談ください。
- アウトドアプログラムはどうやって行うのですか?
- 通常のレッスンをアウトドアプログラムに振り返ることができます。社内のイベントとしてご利用もできます。スケジュール等は随時、ご相談で日時プログラム内容を決定します。